91:
ベイちゃん(三重県):2011/01/26(水) 18:01:28.06 ID:SIUM27av0
>>80
ラッヘだっけ
117:
ハナコアラ(東京都):2011/01/26(水) 18:14:29.13 ID:CFKvwqG20
>>80
エドワーズかっちょええー
81:
北海道米キャラクター(岩手県):2011/01/26(水) 17:56:49.66 ID:7b1n/OSLP
赤毛連盟
ABC殺人事件のトリックはなかなかよくできてたと思う。
89:
北海道米キャラクター(岩手県):2011/01/26(水) 17:59:35.41 ID:7b1n/OSLP
踊る人形
バスカーヴィル家の犬
踊る人形も初見だとへえと思うことばかり。
104:
コロドラゴン(静岡県):2011/01/26(水) 18:08:15.79 ID:S0R7CSjT0
原作ホームズのラリラリっぷりは異常
262:
ハナコアラ(東京都):2011/01/26(水) 19:42:04.66 ID:CFKvwqG20
ワトソンって部屋でピストルぶっ放したりヘロイン打ちまくってたりするホームズとよく我慢して暮らせたよね
279:
コロドラゴン(静岡県):2011/01/26(水) 19:53:11.53 ID:S0R7CSjT0
>>262
医者、それも検死医なんてかなり変態チックなジャンルだし
同類だからじゃね
324:
しょうこちゃん(catv?):2011/01/26(水) 20:14:55.30 ID:v8GcPRw90
>>262
ホームズの精神病はフロイト先生が治療してますっ、てよくテレビドラマに
出来たもんだなと思う。
107:
とれたてトマトくん(東京都):2011/01/26(水) 18:09:41.78 ID:Llda5CgN0
当時の勢いあるロンドンの描写がたまらない
116:
コロドラゴン(静岡県):2011/01/26(水) 18:13:55.45 ID:S0R7CSjT0
まだらの紐読んだら当時の資産家のフリーダムさにひっくり返った
庭でピューマ放し飼いとか半端ねえ
231:
ねるね(長屋):2011/01/26(水) 19:22:52.24 ID:sGz5asZq0
ホームズは滝で死んどけば神作品だった
237:
とれたてトマトくん(福井県):2011/01/26(水) 19:26:36.23 ID:E9DaHwDx0
>>231
まあ彼はブラジリアン柔術の達人だし
465:
じゃが子ちゃん(長屋):2011/01/26(水) 21:17:30.76 ID:tIAzQn0x0
シャーロックホームズって面白いけど推理の部分じゃなくて話が面白いってだけだよな。
正直対象が子どもって違いはあるけどコナンみたいなもんで。
492:
コンプちゃん(香川県):2011/01/26(水) 21:35:27.33 ID:aiSwt1kr0
>>465
たいてい推理小説って1回読んだら飽きるんだけど
ホームズは忘れたころにまた読んでみたくなる。
で、少し読んで途中で全体像思い出しても読み進められる。
どっちかっていうとヒーローものの冒険活劇だよなあれ。
522:
アニメ店長(茨城県):2011/01/26(水) 22:04:11.97 ID:lm3H93P60
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 今日もまた、大英百科事典を
| (__人__) | Aから順番に書き写す
\ ` ⌒´ / 仕事が始まるお…
____ ___________
/::::::─三三─\ | |
/:::::::: ( ○)三(○)\ | 赤毛連盟は解散する。 .|
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | .| 一八九〇年十月九日 |
\::::::::: |r┬-| ,/ |___________|
ノ:::::::: `ー'´ \
526:
ハナコアラ(東京都):2011/01/26(水) 22:07:10.49 ID:CFKvwqG20
>>522
ワロタw
528:
女の子(長屋):2011/01/26(水) 22:08:04.10 ID:TUXo7o4W0
>>522
子供心にこの仕事はやってみたかった
確か給料も良かったんだよな?
536:
暴君ベビネロ(兵庫県):2011/01/26(水) 22:14:51.18 ID:AiNGX+rJ0
>>528
あの話、何かの検証本によると作品中ではあり得ないスピードで
辞典を書き写してる、って書いてあってワロタ
573:
りんかる(東京都):2011/01/26(水) 22:38:35.42 ID:81Wql1my0
ホームズとポアロと金田一耕助を見たいんだが
全話まとまった文庫とか無いの?
619:
すいそくん(愛知県):2011/01/26(水) 23:14:57.31 ID:r8imYZ/g0
>>573
ホームズは数年前に光文社文庫から出た全集(全九巻)をオススメする
ホームズものは数が少ないからポアロよりもハードル低いと思う
【アガサ・クリスティ】
156:
宮ちゃん(神奈川県):2011/01/26(水) 18:37:12.88 ID:V5srqNqn0
クリスチィが無難だよね
そして誰もいなくなったなんて未だにフォロワーを生み出してるよ
76:
エンゼル(dion軍):2011/01/26(水) 17:53:07.45 ID:suixTowwP
クリスティ全部読んどけ
個人的にはエンドハウス殺人事件が泣けた
113:
なるこちゃん(不明なsoftbank):2011/01/26(水) 18:11:32.40 ID:X7JsTmn90
>>90
オリエント急行、And there were none、アクロイド殺しあたりか
あとABCあたりはいまだに越えられる作品が出ないな
122:
だっちくん(群馬県):2011/01/26(水) 18:18:21.78 ID:ulVJNOnQ0
何の前知識もなしにアクロイド殺し読めた俺は幸せもんだな
いくつか他の推理小説も読んだ後だから余計に面白かった
59:
あんしんセエメエ(関西地方):2011/01/26(水) 17:46:37.47 ID:3K0ElYA60
アガサクリスティのアクロイド殺し読んだんだけど
読む前に帯に物議を読んだ話題作!とか色々書いてあるから
意外なやつが犯人なんだなぁと思いながら読んでたらすぐわかってしまった
ああいうのまじやめてほしい
115:
エンゼル(東京都):2011/01/26(水) 18:13:46.85 ID:6wc2FsFkP
>>59
アクロイド殺しの煽りは酷い
俺が読んだときはフェアか?アンフェアか?議論続出!
みたいなこと書いてたわ
44:
北海道米キャラクター(岩手県):2011/01/26(水) 17:44:17.55 ID:7b1n/OSLP
とにかくオリエント急行事件のオチで吃驚しない香具師は玄人
でも誰でも一番最初は吃驚する そして誰もいなくなったではあまり吃驚しない まあまあ面白いけど。
53:
カナロコ星人(関西地方):2011/01/26(水) 17:45:58.51 ID:Lnt90tNy0
オリエント急行は本気でビビった
推理小説ばっか読んでる奴は全然驚かないんだろうな
73:
イチゴロー(東京都):2011/01/26(水) 17:51:48.48 ID:Z3x5P10q0
オリエント急行って実は乗客全員犯人でしたーみたいなやつだっけ?
ドラマで見たけどあれは普通に予測できたな。原作だともっとすごいのかな
84:
コロドラゴン(静岡県):2011/01/26(水) 17:57:39.99 ID:S0R7CSjT0
>>73
ドラマは知らんが映画版で殺される資産家が食堂車でポワロに遭遇
↓
ボディガード頼むも「なんか退屈そうな仕事だからやらない」ってお断りされて憤慨
↓
急行、トンネル通過。あたり一面真っ暗に
↓
トンネル抜けたらポワロだけ。富豪は怒って出てった後
この辺ちょっとワロタ
761:
おばあちゃん(チベット自治区):2011/01/27(木) 05:29:35.80 ID:KSJh1RacP
クリスティの五匹の子豚を読んだ
あの時代にもうこんなミステリ書いてるなんてやっぱクリスティ凄いな
144:
エンゼル(チベット自治区):2011/01/26(水) 18:28:55.86 ID:0WnwrrS2P
クリスティがやはり一番人にすすめやすい
オリエント急行殺人事件
そして誰もいなくなった
ABC殺人事件
ナイルに死す
杉の棺
五匹の子豚
葬儀を終えて
予告殺人
ポケットにライ麦を
これらが特におすすめ
164:
なるこちゃん(不明なsoftbank):2011/01/26(水) 18:39:56.04 ID:X7JsTmn90
>>144
無実はさいなむも追加しといて
567:
あんしんセエメエ(茨城県):2011/01/26(水) 22:35:05.60 ID:ay2XMyW90
クリスティならば、定番の
『ABC殺人事件』『そして誰もいなくなった』『オリエント急行の殺人』などに加え、
『杉の柩』
『ゼロ時間へ』
『ねじれた家』
あたりをお薦めしたい。
変化球なら
『秘密機関』『おしどり探偵』
『謎のクイン氏』
『パーカー・パイン登場』
で。
個人的にはクリスティ作品最強の萌えヒロインが登場する『ゴルフ場殺人事件』一押し。
571:
ポテト坊や(大阪府):2011/01/26(水) 22:37:55.34 ID:saDs4Aap0
>>567
ねじれた家は面白かった
585:
あんしんセエメエ(茨城県):2011/01/26(水) 22:43:23.92 ID:ay2XMyW90
クリスティ作品に出てくる主な「かわいい娘」
・シンデレラ@ゴルフ場殺人事件
・タペンス(プルーデンス・カウリー)@秘密機関
・アン・ベディングフィルド@茶色の服の男
・バンドル(アイリーン・ケイタラム)@七つの時計
そして、時代を先取りしたとしか思えない「スーパーメイド」
・ルーシー・アイレスバロウ@パディントン発4時50分
572:
マックス犬(東京都):2011/01/26(水) 22:37:58.81 ID:4O6qyNej0
クリスティ作品にはかわいい娘よく出てくるよな
で、事件が解決すると、好青年と結ばれてハッピーエンド
ってのが多い。ベタだが好きだ
574:
ポテト坊や(大阪府):2011/01/26(水) 22:38:58.29 ID:saDs4Aap0
>>572
作中でポアロ自身が「ミステリーに恋愛はつきものだ」っていってるね
578:
マックス犬(東京都):2011/01/26(水) 22:40:04.33 ID:4O6qyNej0
>>574
いいねえ。女流作家はお茶目だなあ
576:
たぬぷ?店長(関西地方):2011/01/26(水) 22:39:47.77 ID:Gu8CBSLT0
>>572
「ナイルに死す」は最後にちょっとヒネったね。
あれはあれで痛快だったけど。
90:
ポン・デ・ライオンとなかまたち(長野県):2011/01/26(水) 18:01:03.36 ID:MpQpyX590
しかしアガサクリスティとかすげえわ
全員犯人とか、全員死ぬとか、叙述トリックとか
7、80年前にほとんどやりつくしたからな
93:
カナロコ星人(関西地方):2011/01/26(水) 18:01:45.49 ID:Lnt90tNy0
>>90
叙述トリックの件は賛否両論半端なかったらしいな
315:
しょうこちゃん(catv?):2011/01/26(水) 20:09:25.91 ID:v8GcPRw90
>>90
ポアロが命を捨てる覚悟をもつのは相手が快楽殺人者で尚且つ
言葉だけで人を死に追いやれるっていう設定はホント、ゾクゾクする。
あと、クリスティーの小説に出てくる、おばさん、お婆さんは情に厚くて
可愛い。
108:
やまじちゃん(dion軍):2011/01/26(水) 18:09:48.86 ID:N7GahvWQ0
ポワロもいいがミス・マープルもいいぞ
112:
コロドラゴン(静岡県):2011/01/26(水) 18:11:21.27 ID:S0R7CSjT0
>>108
今スカパー!でやってるドラマ版のいいな
「品格ある老嬢」の魅力を感じる
124:
コロドラゴン(静岡県):2011/01/26(水) 18:18:47.10 ID:S0R7CSjT0
ミス・マープルってしょっちゅう海外の避暑だの保養所行ったりしてるけど
そんなに落ち着きない生活してて疲れないのかな
140:
コロドラゴン(静岡県):2011/01/26(水) 18:25:45.38 ID:S0R7CSjT0
日本人ってこういう趣のあるハゲヒゲオヤジいないんだよな・・・・
http://www.geocities.jp/ryunk/contents/poirot/images/misc_book.jpg
196:
でんこちゃん(福井県):2011/01/26(水) 18:56:32.60 ID:9178qkam0
>>140
水野晴郎がかろうじて
岡田眞澄はふさふさだし
143:
のんちゃん(チベット自治区):2011/01/26(水) 18:28:11.83 ID:I5Cq6a4a0
ポワロの映像化は最高にハマってるよな
あれから入った人も多いだろ
146:
77.ハチ君(dion軍):2011/01/26(水) 18:31:23.47 ID:+YpXVSWV0
>>143
日本語版でも字幕版でも楽しめる唯一のドラマだわ
149:
コロドラゴン(静岡県):2011/01/26(水) 18:31:54.80 ID:S0R7CSjT0
ジェレミー・ブレッドのホームズもかっちょいいが
やはりドラマ版ポワロも捨てがたいよな
150:
晴男くん(愛知県):2011/01/26(水) 18:32:20.89 ID:cgM0NyA70
デアゴスティーニからポアロシリーズが出るってCMでやってたな。
小説は大体読んだけど映像見たこと無いから買おうか考え中。
155:
コロドラゴン(静岡県):2011/01/26(水) 18:36:59.26 ID:S0R7CSjT0
>>150
スカパーのミステリチャンネル契約しとけ
たいてい放映してる
ミス・マープルもジェレミー版ホームズもメグレも全部見られる
183:
トラムクン(関東・甲信越):2011/01/26(水) 18:48:33.34 ID:NqNlri1hO
クリスティはオールラウンダーっぷりが好きじゃない
カーぐらいがちょうどいい
195:
スーパー駅長たま(東京都):2011/01/26(水) 18:56:21.71 ID:UWWL4oaE0
ディアゴスティーニからポアロ出るんだよねぇ
揃えようか悩む……
201:
コロドラゴン(静岡県):2011/01/26(水) 18:58:14.54 ID:S0R7CSjT0
>>195
愛蔵版として買うのはアリだな
あのガンコでイギリス嫌いで甘党のヒゲオヤジは最高だ
204:
スーパー駅長たま(東京都):2011/01/26(水) 19:03:29.35 ID:UWWL4oaE0
>>201
そうだね
とりあえず買ってみるわ
全部買うかどうかは別として
276:
コロドラゴン(静岡県):2011/01/26(水) 19:51:31.10 ID:S0R7CSjT0
デビッド・スーシェのおもろいポワロ大好きだ
色気のあるOPも超好き
【他海外】
128:
吉ブー(広島県):2011/01/26(水) 18:20:29.29 ID:gFwTDwFG0
海外推理小説も一時期プロファイラーもの多かったのに
今や何処に行ってしまったのか
159:
ペーパー・ドギー(沖縄県):2011/01/26(水) 18:37:59.83 ID:8Gddxswt0
青空文庫にメジャーな推理小説ある?
317:
北海道米キャラクター(チベット自治区):2011/01/26(水) 20:11:35.50 ID:dswdTpLYP
>>159
コナン・ドイルのホームズものとかポーの黒猫とか黄金虫とか色々ある
161:
うずぴー(埼玉県):2011/01/26(水) 18:38:31.49 ID:eD4iDcxq0
アイリッシュの「裏窓」かなぁ
163:
コロドラゴン(静岡県):2011/01/26(水) 18:39:38.07 ID:S0R7CSjT0
ヒッチコックって今生きてたら絶対ツイッターやってそう
228:
ユメニくん(チベット自治区):2011/01/26(水) 19:21:28.46 ID:8VIDxYID0
海外馬鹿どうにかしてくれよ
「日本の推理小説はレベルが低い(キリッ」
「クイーン以外のミステリーは読む価値も無い(キリッ」とか
マジで手に負えない
242:
やいちゃん(千葉県):2011/01/26(水) 19:30:04.79 ID:vDWsShGO0
>>228
ほんと馬鹿だよな
そういう権威主義的な論理で行くと
推理小説自体が古典や純文学と比べて
圧倒的に下層のジャンルなのに
SFでもいるから困る
241:
北海道米キャラクター(岩手県):2011/01/26(水) 19:29:30.31 ID:7b1n/OSLP
エラリークイーン「十日間の不思議」があらゆる推理小説の一番のお勧めかな。
とにかく 異色だ。
286:
エンゼル(チベット自治区):2011/01/26(水) 19:56:03.63 ID:0WnwrrS2P
>>278
リチャード・ニーリイの『心ひき裂かれて』と『オイディプスの報酬』だな
叙述モノなら間違いなくダントツ
最後の数ページの衝撃がハンパじゃない
385:
デ・ジ・キャラット(関西地方):2011/01/26(水) 20:37:11.27 ID:OcqaOhS00
ここで鋼鉄都市をオススメしとく
ミステリとSFどっちも楽しめるかも
389:
み子ちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/26(水) 20:38:35.20 ID:AZpSts5nO
>>385
そこは星を継ぐものじゃないの
418:
あんしんセエメエ(茨城県):2011/01/26(水) 20:58:00.49 ID:ay2XMyW90
>>389
『星を継ぐもの』はあくまでもSF的謎解きであって、
事件発生→調査→解決というミステリの様式をきっちり踏まえた『鋼鉄都市』とは若干趣きが違う。
もちろんどっちも抜群に面白いし、
興隆に向かう時期のSFだけが持つオプティミズムという点で
深く通じるところもあるけれど。
480:
しまクリーズ(京都府):2011/01/26(水) 21:28:22.21 ID:5pq0/l2A0
アルセーヌルパンでオススメの話教えろ
488:
京急くん(不明なsoftbank):2011/01/26(水) 21:31:44.17 ID:D05sbUBs0
>>480
バーネット探偵社
724:
ポンパ(京都府):2011/01/27(木) 02:39:32.92 ID:CK5BEAag0
ガキの頃に読んだせいかホームズよりルパンの方が圧倒的に面白かった
悪役だからか
790:
タヌキ(青森県):2011/01/27(木) 10:06:48.73 ID:eF0tPkoi0
>>724
俺もだわ
小5で読んだ奇岩城が面白くてハマった
ルパンはホームズよりも冒険小説に近い感じで、子ども心にワクワクしてた
793:
かえ☆たい(長野県):2011/01/27(木) 11:07:13.84 ID:g3668+at0
>>790
小学生だと、ホームズってストーリーが微妙にわかりにくいんだよな
ルパンか少年探偵団あたりがちょうどいい
805:
湘南新宿くん(福岡県):2011/01/27(木) 13:23:59.45 ID:A3jhXQpK0
>>724
オレ子供のときはホームズの大ファンでルパンなんか馬鹿にしてたけど
大人になったらルパンのほうが面白いことが分かった
531:
あんしんセエメエ(茨城県):2011/01/26(水) 22:10:44.37 ID:ay2XMyW90
何かいい作品は無いかと本棚のミステリコーナーを除いてみたところ、
国内では京極よねぽ北村泡坂、海外だとディーヴァーゴダードくらいしかなく、
最近のミステリ系への弱さが浮き彫りになってしまったが、
一つだけ、かなり自信をもっておすすめできるマイナー作家が見つかった。
D・W・バッファ『弁護』
デビュー作にして弁護士ジョーゼフ・アントネッリシリーズの第一作。
いわゆるリーガル・スリラーの系列ということになるのだろうが、
リーガル・スリラーらしからぬ穏やかさと品がある、ちょっと変わった毛色の作品。
といっても決して際物ではなく、ストーリーの進め方、伏線の張り方、決着の鮮やかさと、
その完成度の高さはとてもデビュー作とは思えない。
534:
女の子(長屋):2011/01/26(水) 22:12:55.52 ID:TUXo7o4W0
文学的なミステリって何か知ってる?
薔薇の名前みたいな
540:
サリーちゃん(静岡県):2011/01/26(水) 22:15:55.60 ID:2FHwai8I0
>>534
ちょっと方向性は違うかもしれないけど
トレヴェニアンの夢果つる街とか、シムノンのメグレシリーズは
叙情性があってミステリー部分抜き出も楽しめるよ
558:
女の子(長屋):2011/01/26(水) 22:29:58.67 ID:TUXo7o4W0
>>540
夢果つる街は良いよね。あんまりミステリー部分は覚えてないけど
シムノンでググッてみたら純文学も書いてるのな。コナンの目暮警部のイメージしか無かったわ
544:
あんしんセエメエ(茨城県):2011/01/26(水) 22:18:11.99 ID:ay2XMyW90
>>534
ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』
…というのはまあ半分冗談だけど、正直そこで『薔薇の名前』を挙げられると厳しいw
純然たるミステリとしての結構を残している作品としてはそれ以上のものはなかなか出てこない。
そこ(いかにもなミステリっぽさ)を脇におけば、
A・クリストフ『悪童日記』『ふたりの証拠』『第三の嘘』
カズオ・イシグロ『わたしを離さないで』
といったところか。
558:
女の子(長屋):2011/01/26(水) 22:29:58.67 ID:TUXo7o4W0
>>544
悪童日記は積ん読してるわ
ちょっと探してみる
550:
あんしんセエメエ(茨城県):2011/01/26(水) 22:23:49.57 ID:ay2XMyW90
ああ、とっておきを忘れてた。
メロドラマ要素強いので高尚さには欠けるが、それを割り引いても十分おすすめできる。
>>534
チャールズ・パリサー『五輪の薔薇』
奇しくも「薔薇」「つながりだが、発表されるや否や
「現代によみがえったディケンズ」とまで激賞された傑作。
主人公母子の転落っぷりと波乱に次ぐ波乱のドラマだけでも読み応えたっぷりだが
さらにミステリとしての仕掛けもふんだんに盛り込まれ、とにかく密度が高い。
558:
女の子(長屋):2011/01/26(水) 22:29:58.67 ID:TUXo7o4W0
>>550
なかなか読み応えありそうだね。thx
そういえばディケンズの荒涼館も積ん読だったな…
794:
エコピー(東日本):2011/01/27(木) 12:07:00.45 ID:J5Zh7FtQ0
マルタの鷹より血の収穫が好きなんだが、コンチネンタル・オプみたいな淡々としたタイプの主人公でオススメ無い?
犯罪モノなら悪党パーカーなんかも良さそうだけど
840:
にゅーすけ(北海道):2011/01/27(木) 18:03:51.69 ID:wZB4iH3x0
>>794
悪党パーカーもお薦めだけど「殺しあい」「やとわれた男」とかウエストレイク名義の初期作が良いよ
あとハードボイルドとは少し違うが「ハマースミスのうじ虫」なんかどうだろう
831:
パー子ちゃん(岩手県):2011/01/27(木) 17:36:55.76 ID:j5WAxheI0
ポオ小説全集Ⅳと、そして誰もいなくなったと、江戸川乱歩傑作選、ドグラマグラを薦められました
クリスティだけは面白そうだったので完読しましたが、他のは長かったり、面倒臭そうだったりと、なかなか手が出せません
友達から借りたまんま2年以上も積んでいる俺に、お前らのオススメか、積み本を読みたくなるようなアドバイスくれ
833:
湘南新宿くん(不明なsoftbank):2011/01/27(木) 17:42:35.89 ID:e1EVrwxW0
>>831
クリスマスのフロスト
839:
じゃが子ちゃん(長屋):2011/01/27(木) 17:50:31.38 ID:a99rnRdL0
>>831
ポーはとりあえず黄金蟲と黒猫読んどけ
ドグラマグラはおすすめしない。乱歩は好みで
840:
にゅーすけ(北海道):2011/01/27(木) 18:03:51.69 ID:wZB4iH3x0
>>831
読みやすいのだったらパット・マガーなんかどうよ
乱歩傑作選は後半の変態的短篇から読んでみる手も
【日本その他】
4:
ドナルド・マクドナルド(大阪府):2011/01/26(水) 17:31:36.14 ID:+yXzic+20
乱歩を読んで猟奇殺人者になろう!
16:
ルネ(京都府):2011/01/26(水) 17:35:03.58 ID:MwuqTlMm0
>>4
今考えると全然子供向けじゃないわなw
死臭が漂ってきそうな描写ばっかりだし。
ひぐらしに近いかも。
6:
ビタワンくん(長屋):2011/01/26(水) 17:31:55.73 ID:udwldi/I0
ν即民はみな怪奇四十面相
169:
コン太くん(東京都):2011/01/26(水) 18:43:38.00 ID:lelGtq/l0
日本人なら江戸川乱歩でいいじゃない
177:
コロドラゴン(静岡県):2011/01/26(水) 18:46:08.28 ID:S0R7CSjT0
>>169
少年探偵団ものではなぜか「電人M」だけ未だに復刻されないのが残念
191:
北海道米キャラクター(岩手県):2011/01/26(水) 18:53:00.79 ID:7b1n/OSLP
江戸川乱歩と鉄人Q 電人Mというセンスは鉄人28号や電人ザボーガーにつながった
板尾はんが今度映画化するね。これは必見する 小さな恋のメロディが人生の伴侶という才能の作品がどんなものなのか。
233:
ピカちゃん(catv?):2011/01/26(水) 19:24:16.86 ID:83lSJ/XA0
個人的に江戸川乱歩傑作集が面白かったぞ
クソふるいから無いと思うけど
512:
一浪ニート現専門生 ◆wRUAlDL/UQ :2011/01/26(水) 22:00:07.31 ID:lmHlrA1o0
江戸川乱歩っておもしれえの?
お勧め何よ?
516:
しまクリーズ(京都府):2011/01/26(水) 22:01:42.26 ID:5pq0/l2A0
>>512
孤島の鬼
527:
エンゼル(愛知県):2011/01/26(水) 22:07:50.83 ID:uiDhBLX9P
>>516
「孤島の鬼」もたしかにものすごくインパクト強い怪作なんだが、
いかんせん荒削りすぎて完成度がなあ。
中編に色々な要素を詰め込みすぎて、消化不良になってる感が。
(好きだけどね)
作品としての完成度でいうと、やっぱ「陰獣」とかオヌヌメ。
あと個人的には「赤い部屋」とかも好き。
520:
サン太(埼玉県):2011/01/26(水) 22:02:55.21 ID:kWe1Ito30
>>512
初期の明智物はいいよ。「二銭銅貨」とか「屋根裏の散歩者」とか。
523:
エンゼル(京都府):2011/01/26(水) 22:04:29.08 ID:CD8nepcCP
>>512
傑作集か少年探偵団シリーズ
少年探偵団は宇宙怪人が一番印象に残っているわ
670:
ぴちょんくん(長野県):2011/01/27(木) 00:39:18.27 ID:SAKxAZHU0
>>512
白昼夢と二銭銅貨と目羅博士
781:
アッピー(岡山県):2011/01/27(木) 07:33:46.69 ID:ao5vaTH80
>>512
幽霊塔
96:
りゅうちゃん(和歌山県):2011/01/26(水) 18:02:56.40 ID:vEMqrRzq0
乱歩は推理小説より怪奇小説の方が面白い
800:
スイスイ(catv?):2011/01/27(木) 12:30:57.19 ID:wLkmo00ii
小学生の頃、乱歩の二十面相シリーズ全部読んだが
二十面相が出てこない話の方が面白かったな
801:
サン太(チベット自治区):2011/01/27(木) 12:52:48.24 ID:xbBwPvlZ0
>>800
あいつただの変態だもんな
全身蛍光塗料とか
734:
ぼうや(千葉県):2011/01/27(木) 03:12:45.26 ID:82IHx7Pg0
乱歩の少年探偵団シリーズはツッコミ所満載で、実に面白い。
二十面相「仏像を頂きます」の予告→小林少年、二十面相のアジトをつきとめるため、
仏像のコスプレをして、わざと盗まれる・・・とかw
赤川次郎の講演会に、半分義理で行ったことあるけど、すごく感心した。
話を信用するなら、とにかくバイタリティがハンパねー超人だわ。
勤め人時代、同僚に読ませるためだけに、週刊でガリ版の小説誌(書いてるのは自分
だけ)を出してたって、何だよこの人wwwwwwww
23:
パッソちゃん(チベット自治区):2011/01/26(水) 17:37:24.51 ID:cHXpDDKt0
乱歩の小説も当時は規制しろとか言われてたんだよな
56:
あゆむくん(チベット自治区):2011/01/26(水) 17:46:14.71 ID:OJnLZ99P0
>>16
まぁ、昔はミステリ読んでるなんてあまり大きな声でいえんかった見たいだしな
69:
ポリタン(神奈川県):2011/01/26(水) 17:51:14.20 ID:56ClSaGW0
>>56
今も推理小説読んでると殺人に興味あるの?
とか聞かれたりするよ
78:
あゆむくん(チベット自治区):2011/01/26(水) 17:54:44.00 ID:OJnLZ99P0
>>69
清朝とか社会派が出てくる前は、エロ黒ばかりで他人の目がひどかったと聞くが
今でもそんなこといわれるのか
238:
ユメニくん(チベット自治区):2011/01/26(水) 19:27:31.13 ID:8VIDxYID0
新本格派とか今どうなってんだろうね
まだ島田荘司頑張ってんの?
246:
あゆむくん(チベット自治区):2011/01/26(水) 19:31:53.73 ID:OJnLZ99P0
>>238
なんか色々やってる
926:
キョロちゃん(dion軍):2011/01/27(木) 23:07:54.46 ID:/Mwp3d5p0
このスレで島田荘司が人気ないな。
北の夕鶴は傑作だと思うのだが。
927:
健太くん(茨城県):2011/01/27(木) 23:11:03.77 ID:sMIwXmFA0
>>926
『北の夕鶴~』は島田ならではの剛腕トリックが最も派手に炸裂してて割と好きだw
作品全体で言うとオードソックスに
『占星術』『斜め屋敷』『異邦の騎士』『奇想、天を動かす』
といったところになるか。
934:
パピプペンギンズ(catv?):2011/01/27(木) 23:26:46.50 ID:ckSD2yx40
島田荘司は小説内の挿入話の方が面白いある
ネジ式ザゼツキーは面白かった
929:
大魔王ジョロキア(兵庫県):2011/01/27(木) 23:15:17.06 ID:stO4XTYL0
>>926
御手洗物、外国が舞台になるまではよく読んでたが…
レオナだっけ? あの人がよく出るようになってからはいまひとつ
936:
おばあちゃん(愛知県):2011/01/27(木) 23:29:20.97 ID:P2FC6acIP
「ハリウッド・サーティフィケイト」じゃ、レオナ主役になってたしな。
島田もツンデレレオナと天然癒し系の犬坊里美をプッシュして、
キャラ小説に鞍替えかw
954:
なっちゃん(福井県):2011/01/28(金) 00:05:19.71 ID:VRbTe0F40
御手洗潔は短編が好きだな。
数字錠とか好きだった。
956:
ニック(神奈川県):2011/01/28(金) 00:07:27.68 ID:XqKqR9oB0
おれも御手洗はこじんまりというかポップな事件のが好き
御手洗潔の○○とか幼少時代のとか
アメリカ留学時代?のはもっと出すべきだと思う
957:
星ベソくん(兵庫県):2011/01/28(金) 00:08:08.61 ID:RCZbqToG0
御手洗物の短編は良いよな
タイトルうろ覚えだが、疾走する死者?と紫電改保存会?
みたいなのが好きだった。後者は赤毛系のトリックだっけ?
959:
なっちゃん(福井県):2011/01/28(金) 00:10:18.80 ID:VRbTe0F40
鈴蘭事件もいい、読後感の悲しみというかやるせなさというか
938:
おばあちゃん(愛知県):2011/01/27(木) 23:31:21.02 ID:P2FC6acIP
>>934
個人的にはねじ式は、ホワイダニットの名作だと思う。
シチュエーション自体にはかなり無理もあるけど、
「犯人が死体のクビを切り落とした理由」を
これほどスカッと説明してくれたミステリを他に知らない。
61:
こんせんくん(京都府):2011/01/26(水) 17:47:15.76 ID:WpXUE5NU0
島田荘司って今まで全く知らなかった、自分にびっくりした
それはそうと、とりあえず「ロートレック荘事件」読んどけばいいんだろ?
230:
とれたてトマトくん(福井県):2011/01/26(水) 19:22:25.32 ID:E9DaHwDx0
綾辻行人の殺人鬼は一度読んどけ
血肉の臭いが行間からむせる一作
165:
エンゼル(内モンゴル自治区):2011/01/26(水) 18:41:20.24 ID:ttVncA9RP
十角舘の殺人がよかった
でも有栖川有栖のように探偵が魅力ある作品が好き
495:
エンゼル(catv?):2011/01/26(水) 21:37:52.63 ID:NYpBCbIsP
俺はヴァン・ダインですで思わず声が出るほどの衝撃を受けたぞ
不細工女と医学部がグルだと思ってた
496:
暴君ベビネロ(兵庫県):2011/01/26(水) 21:40:32.65 ID:AiNGX+rJ0
>>495
あの作品で一番面白いキャラはエラリイだよな
あいつがいないと地味な話になったと思う
499:
エンゼル(catv?):2011/01/26(水) 21:43:10.75 ID:NYpBCbIsP
>>496
社会派ミステリをdisってたところで何か頷いてしまった
そういう時代だったんだな
172:
京急くん(不明なsoftbank):2011/01/26(水) 18:45:03.55 ID:D05sbUBs0
綾辻は時計館で終わっちゃったイメージだなもったいない
ところで竹馬男の続編はまだかいなと
458:
エンゼル(神奈川県):2011/01/26(水) 21:15:13.00 ID:ClD0AiArP
綾辻行人の『水車館の殺人』は、最初の2,3ページで
犯人とオチが分かってしまって逆にビックリしたw
254:
肉巻きキング(岡山県):2011/01/26(水) 19:36:59.18 ID:690JXYSo0
占星術殺人事件
すべてがFになる
十角館の殺人。
ミステリ板の初心者にすすめるスレと、雑談系のスレを除けばオススメがいろいろある。
278:
ペーパー・ドギー(滋賀県):2011/01/26(水) 19:52:38.32 ID:MlfNM7Wk0
十角館の殺人を読んだけど面白かった
叙述トリックモノでオススメを教えてくれ
285:
京急くん(不明なsoftbank):2011/01/26(水) 19:54:53.11 ID:D05sbUBs0
>>278
ハサミ男
333:
とれたてトマトくん(福井県):2011/01/26(水) 20:18:12.40 ID:E9DaHwDx0
>>278
「向日葵の咲かない夏」という作品が叙述トリックで名作だという話だが
俺が読んだ限りではどこが謎でどんなトリック仕込まれてたのか理解できなかった
普通に内容はつまらなかった
340:
み子ちゃん(広西チワン族自治区):2011/01/26(水) 20:22:45.27 ID:AZpSts5nO
>>278
アクロイド殺し
夜歩く
愚者のエンドロール
351:
モジャくん(岩手県):2011/01/26(水) 20:27:03.45 ID:88D9MoqO0
そして誰もいなくなった
みたいな王道設定かつ、オチが秀逸な作品を知りたい
推理小説はこれしか読んだことない
358:
あゆむくん(チベット自治区):2011/01/26(水) 20:29:10.61 ID:OJnLZ99P0
>>351
そして二人だけになった
363:
ぴょんちゃん(長屋):2011/01/26(水) 20:30:40.64 ID:n4NX6BsX0
>>358
邪道にも程があるww
369:
あゆむくん(チベット自治区):2011/01/26(水) 20:32:55.45 ID:OJnLZ99P0
>>363
エピローグさえなければ俺はかなり好きだぞ
425:
シジミくん(東京都):2011/01/26(水) 21:02:38.00 ID:Tm7zuifJ0
日常の謎モノで有名な北村薫作品を何か読もうと思うんだけどなにかオススメある?
432:
あんしんセエメエ(茨城県):2011/01/26(水) 21:05:18.95 ID:ay2XMyW90
>>425
デビュー作『空飛ぶ馬』から始まる“円紫さんと私”シリーズ、
ノリの良さなら『覆面作家はふたりいる』の“覆面作家”シリーズ、
直木賞受賞作『鷺と雪』を含む“ベッキーさん”シリーズ、のどれか。
まあオーソドックスに円紫さんだろうか。
それで合わなければ基本他もダメだろう。
453:
シジミくん(東京都):2011/01/26(水) 21:13:25.03 ID:Tm7zuifJ0
>>432
穂信作品のあとがきやらでこの人の名前がでてたので気になってたんだ
教えてくれてありがとう
463:
あんしんセエメエ(茨城県):2011/01/26(水) 21:16:59.03 ID:ay2XMyW90
>>453
古典部が好きなら北村薫もたぶんいけるだろう。
ぜひ“円紫さんと私”シリーズ第四作『六の宮の姫君』までたどりついて欲しい。
読み終えた瞬間、その米澤穂信が「ミステリを書こう」と心に決めたという作品だ。
428:
ピーちゃん(山形県):2011/01/26(水) 21:03:53.45 ID:KLTpci0k0
七回死んだ男
人格転移の殺人
西澤保彦の初期SFミステリの中でも名作の2冊
505:
サリーちゃん(静岡県):2011/01/26(水) 21:53:45.87 ID:2FHwai8I0
叙述もののおすすめ
ハサミ男
湖底のまつり
倒錯のロンド
ロートレック荘事件
十角館の殺人
イニシェーションラブ
私という名の変奏曲
同級生
むかしぼくが死んだ家
眠りの森
511:
デ・ジ・キャラット(関西地方):2011/01/26(水) 21:59:30.88 ID:OcqaOhS00
>>505
ある意味ネタバレだな
叙述トリックだよって言わないで叙述トリックの本を薦める良い方法ないかな
514:
エンゼル(愛知県):2011/01/26(水) 22:01:22.91 ID:uiDhBLX9P
>>511
ある意味っつーか、思いっきりネタバレ。
時々その自覚がない奴が嬉しがって書いちまう。
529:
チカパパ(長屋):2011/01/26(水) 22:08:11.31 ID:4g+xgN+c0
>>511
「騙されたと思って読んでみろ!」
↓
「な、騙されただろ?」でおk
98:
ダイオーちゃん(奈良県):2011/01/26(水) 18:04:22.86 ID:dEN05Rsx0
叙述トリックものを映像化して成功したためしがない
120:
のんちゃん(チベット自治区):2011/01/26(水) 18:16:57.69 ID:I5Cq6a4a0
>>98
映像化、じゃないけど安楽椅子探偵シリーズはいいじゃん
562:
モモちゃん(広島県):2011/01/26(水) 22:33:11.34 ID:LRQFf/Qs0
こないだ黒い家を読んでおしっこちびりそうになったんだけど
ああいうのはミステリーになんの?サスペンス?
566:
エンゼル(愛知県):2011/01/26(水) 22:34:10.13 ID:uiDhBLX9P
>>562
広義のミステリでいいと思う。
細かく分類すれば、サイコホラーかな。
579:
モモちゃん(広島県):2011/01/26(水) 22:40:42.22 ID:LRQFf/Qs0
>>566
サイコホラーか、なるほど納得した
582:
ピザーラくんとトッピングス(長野県):2011/01/26(水) 22:42:16.40 ID:WnFp24ad0
>>562
こないだ黒い仏を読んでおしっこちびりそうになったんだけど
ああいうのはミステリーになんの?サスペンス?
584:
モモちゃん(広島県):2011/01/26(水) 22:43:13.11 ID:LRQFf/Qs0
>>582
読んだことないけど宗教本じゃないかな
842:
つくもたん(長屋):2011/01/27(木) 18:42:14.14 ID:RtRhdfi50
>>584
ググッてみろ。本当にそういう作品がある。
どうも、推理小説かどうか議論になったようだ。
844:
湘南新宿くん(不明なsoftbank):2011/01/27(木) 18:47:30.77 ID:e1EVrwxW0
>>842
推理はしてたからね。真相はナナメ上すぎたけどw
845:
じゃが子ちゃん(長屋):2011/01/27(木) 18:47:41.05 ID:a99rnRdL0
>>842
読後感: m9(^Д^)プギャー
695:
きのこ組(チベット自治区):2011/01/27(木) 01:19:49.96 ID:A6ANJHU90
ν速民はほんとミステリ好きだな
720:
OPEN小將(東京都):2011/01/27(木) 02:31:42.15 ID:tigLGS990
舞城でアンチミステリーに少し興味もったんだけど何かオススメある?
723:
パステル(広島県):2011/01/27(木) 02:38:06.32 ID:H2/58Qfy0
>>720
地球平面委員会とか?
あと黒い仏
563:
お自動さんファミリー(秋田県):2011/01/26(水) 22:33:28.89 ID:RiBvZJPc0
推理小説、探偵小説、ミステリー小説
違いが分かるようでいまいちわからない
570:
あんしんセエメエ(茨城県):2011/01/26(水) 22:37:46.80 ID:ay2XMyW90
>>563
ホラーやサスペンスも含む「ミステリ」の中に、
謎と謎解きに力点を置く「推理小説」があり、
さらにその中に探偵役にスポットを当てた「探偵小説」がある。
そんなイメージで捉えている。
あと、「探偵小説」と言うといかにも乱歩的な活劇っぽさが漂うなw
591:
お自動さんファミリー(秋田県):2011/01/26(水) 22:49:37.61 ID:RiBvZJPc0
>>570
ミステリーのカテゴリのなかに推理小説があるってことね。なるほど
ミステリーってのは思ったよりも定義が広いんだな
ぼんやりと、ミステリー=推理ものっていう認識だったわ
577:
エンゼル(京都府):2011/01/26(水) 22:39:51.73 ID:CD8nepcCP
>>563
ミステリーは推理以外のミステリーもすべて含めばいい
推理小説はその中から推理要素があるもん
探偵小説は探偵キャラを楽しむ小説
325:
京急くん(不明なsoftbank):2011/01/26(水) 20:15:03.83 ID:D05sbUBs0
京極堂とかもラノベとか言ってた書評家いたな。定義がわからん
まあ面白くて萌え絵じゃなかったらいいや
338:
とれたてトマトくん(福井県):2011/01/26(水) 20:22:10.12 ID:E9DaHwDx0
>>325
鉄鼠の檻がラノベならハルヒとかの作品は四コマ漫画だね
341:
サトちゃん(catv?):2011/01/26(水) 20:23:28.70 ID:tSXeZhtU0
>>325
キャラが立ってるとラノベって思ってる人もいるみたいだね
346:
カーくん(静岡県):2011/01/26(水) 20:25:51.68 ID:9p5lSCax0
>>341
推理小説はある意味ヒーロー物だし全部ラノベになっちまうな
そうだ主人公が最高にカッコイイ推理小説教えてくれよ
ホームズしか読んだことないしそれ読むわ
365:
京急くん(不明なsoftbank):2011/01/26(水) 20:31:08.21 ID:D05sbUBs0
>>346
殊能将之の黒い仏。探偵そっちのけでかっこいい神と魔神の対決がw
373:
ダイオーちゃん(奈良県):2011/01/26(水) 20:33:55.57 ID:dEN05Rsx0
>>365
あれは発売当初に読んでたらゴミ箱にぶん投げてたかもしれん
349:
イチゴロー(東京都):2011/01/26(水) 20:26:47.54 ID:Z3x5P10q0
ラノベの推理小説もっと出て欲しいな
題名忘れたけど主人公が連続殺人に巻き込まれるんだけど3回までなら死ぬ前からやり直せるみたいなラノベが面白かった
普通そんなやり直せたら楽勝だろと思うが主人公が低脳だから毎回ギリギリの戦いになる
359:
ユメニくん(チベット自治区):2011/01/26(水) 20:29:32.36 ID:8VIDxYID0
>>349
ああ、あの彼女がくれた日曜~とかいう
雪のペンションがかまいたち丸パクリだったって奴
364:
サトちゃん(catv?):2011/01/26(水) 20:30:55.63 ID:tSXeZhtU0
>>349
「七回死んだ男」という推理小説があってだな…
564:
京急くん(不明なsoftbank):2011/01/26(水) 22:33:53.06 ID:D05sbUBs0
黒後家蜘蛛の会と半七捕物帳となめくじ長屋をオススメして寝る
565:
ピモピモ(広島県):2011/01/26(水) 22:33:54.94 ID:Kz6k8vXM0
お前ら大誘拐読めよいろいろ捗るぞ
596:
エンゼル(愛知県):2011/01/26(水) 22:55:04.47 ID:uiDhBLX9P
>>594
「Zの悲劇」オヌヌメ。
595:
にゅーすけ(三重県):2011/01/26(水) 22:54:50.40 ID:N0yNl2150
麻耶雄嵩がおすすめ
夏と冬の奏鳴曲とか狂ってるよ
638:
アンクルトリス(catv?):2011/01/26(水) 23:29:47.09 ID:tSsGnGL20
>>595
問題はあまり書店に置いてない事だな
麻耶雄嵩はメルカトルと美袋のための殺人も読みやすくておすすめ
617:
あんしんセエメエ(茨城県):2011/01/26(水) 23:14:19.33 ID:ay2XMyW90
「楽しく読める理系ミステリ」として始まりつつ、
『予知夢』のラストからものすごい勢いで「いつもの東野節」に傾斜していく
ガリレオシリーズもいいけれど、
東野圭吾で一作と言われれば、やはり『秘密』と言わざるを得ない。
727:
ココロンちゃん(東京都):2011/01/27(木) 02:55:00.58 ID:nnQfq26f0
文章が綺麗な作家でおススメないかな
とりあえず、北村薫は読んだ
731:
きららちゃん(埼玉県):2011/01/27(木) 03:08:44.02 ID:2aMvwuyGP
>>727
連城三城彦
737:
ココロンちゃん(東京都):2011/01/27(木) 03:27:41.46 ID:nnQfq26f0
>>731
ありがとう、適当に漁ってみます
776:
おばあちゃん(愛知県):2011/01/27(木) 07:09:13.05 ID:P2FC6acIP
>>737
まず「戻り川心中」あたりオヌヌメ。
753:
こんせんくん(関西地方):2011/01/27(木) 05:02:15.61 ID:GF+aJDxw0
クローズドサークル&叙述で面白いの教えて
館シリーズとロートレックは既読です
754:
きららちゃん(北海道):2011/01/27(木) 05:05:16.37 ID:hvSFwuxqP
>>753
蛍 麻耶雄嵩
829:
湘南新宿くん(不明なsoftbank):2011/01/27(木) 17:21:06.47 ID:e1EVrwxW0
古典、新本格、社会派で喧嘩すんじゃねーよ。SFみたいにジャンルが終わるぞ
49:
カナロコ星人(関西地方):2011/01/26(水) 17:45:01.15 ID:Lnt90tNy0
トリックがどれだけ良くても結局のところそれを解く探偵役のキャラクターが
魅力的じゃなければ駄目
逆にトリックが微妙でもキャラさえ良ければ何でもあり
58:
ケロ太(関西地方):2011/01/26(水) 17:46:19.92 ID:PHqYJTPk0
たしかに探偵役の人間が大事だよな
東野とかその辺だけはうまい
加賀とかガリレオとか
132:
なっちゃん(大分県):2011/01/26(水) 18:22:12.61 ID:wk9OMPTf0
折原一好きな人いませんか
152:
エンゼル(チベット自治区):2011/01/26(水) 18:32:54.32 ID:0WnwrrS2P
>>132
折原は冤罪者・誘拐者・追悼者が面白かった
151:
大吉(関東・甲信越):2011/01/26(水) 18:32:47.35 ID:A4WZncLWO
初心者は清涼院流水のコズミックを読めばいいと思うよ
コズミック (講談社ノベルス)
153:
京急くん(不明なsoftbank):2011/01/26(水) 18:36:01.22 ID:D05sbUBs0
>>151
やめろw
174:
にっくん(神奈川県):2011/01/26(水) 18:45:29.32 ID:joSZJP5X0
俺もいい年になったし教養のために読んでおこうと思っていたんだ
179:
カナロコ星人(関西地方):2011/01/26(水) 18:46:53.89 ID:Lnt90tNy0
>>174
ミステリーは教養というかエンターテインメントだと思うぞ
変に肩肘張らずに漫画読む感覚で読めばいい
197:
アリ子(京都府):2011/01/26(水) 18:56:36.61 ID:1Dr41wpn0
ここ5・6年でデビューした日本の作家でおすすめある?
202:
あゆむくん(チベット自治区):2011/01/26(水) 19:00:29.62 ID:OJnLZ99P0
>>197
三津田さん
212:
アリ子(京都府):2011/01/26(水) 19:07:37.00 ID:1Dr41wpn0
>>202
三津田信三って方かな、ありがと。
502:
カーくん(静岡県):2011/01/26(水) 21:50:04.43 ID:9p5lSCax0
手品的なトリックを暴くんじゃなくて
犯人を精神的に追い詰めていくような探偵さんの話が読みたい
504:
あゆむくん(チベット自治区):2011/01/26(水) 21:53:21.19 ID:OJnLZ99P0
>>502
それこそルパンじゃね?
犯人に自殺迫るし
518:
火ぐまのパッチョ(宮城県):2011/01/26(水) 22:01:57.44 ID:JhnZioGI0
>>502
それこそ京極堂
でも探偵じゃなかった
594:
エンゼル(大阪府):2011/01/26(水) 22:53:32.10 ID:9s6m1nSBP
推理小説って関数を求めるのに似てる
Y=F(X)って関数があったとしてY=真犯人、X=手掛かりって感じで
すべての手がかりに矛盾しない関数を求めてる気がしてくる
そしてそのXってのがまた未知で[a<Xn<b]といった風に完全に決定してるわけではない
要所要所で主人公探偵役がそのXnの値を決定してくれて最終的に答えを導いていく
こう考えると理系でも楽しく感じて来た
899:
auシカ(東京都):2011/01/27(木) 21:55:45.26 ID:tIGL6Ogv0
ここまで鮎川哲也なし驚愕
900:
おばあちゃん(愛知県):2011/01/27(木) 22:00:12.61 ID:P2FC6acIP
>>899
「りら荘事件」は俺的にはオールタイムベスト5に入ってる。
トリックのひとつひとつに新規性はないんだけど、
その組み合わせ方とかプロットとかが上手すぎる。
あとキャラも立ってるし。
916:
大魔王ジョロキア(兵庫県):2011/01/27(木) 22:51:57.67 ID:stO4XTYL0
>>900
またりら荘事件かw
何ヶ月か前にこの板に立ったミステリスレを思い出す
出てきてすぐ殺される前振り探偵役がいいよな
996:
TONちゃん(静岡県):2011/01/28(金) 08:58:00.45 ID:TDknISeV0
よし図書館いこう!