
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1362709495/
1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:24:55.77 ID:iIOjNqQq0
部屋は恐らく和6洋6になりそう。
見た目良さそうだけど実は邪魔になるってアイテムを教えて欲しい。
あとベッドとかロフトっぽいの考えてるんだけど、どうなんだろう?
2:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:25:37.70 ID:bTFR1HkV0
なんでわざわさ悪いものを聞くんだ…
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:27:06.42 ID:iIOjNqQq0
>>2
見た目よさそう→これいけるじゃん!→1ヶ月後、歩くのに邪魔→廃棄に困るw
になりたくない
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:25:46.03 ID:wgDa3sim0
ロフトは夏場積むからやめとけ
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:27:38.02 ID:iIOjNqQq0
>>4ロフトだめなん?
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:29:28.52 ID:wgDa3sim0
>>13
物置にすれば?
夏は暑くて無理ゲー
暑くなければ落ち着けるいい場所なんだが
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:26:30.82 ID:1sGdgwjm0
カーチャンが一番コスパいい
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:26:47.78 ID:Zj2T1KS90
4畳半で十分
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:26:53.76 ID:DAEVxjP80
電気ポット
要らない
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:27:08.68 ID:F8w2+n7X0
絨毯はテーブルから少し出るくらいのコンパクトな奴にしとけ
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:28:01.42 ID:785Ri5/00
悪い方を聞くのかよ頭悪すぎワロス
そんなもんきりがないわ
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:29:59.02 ID:iIOjNqQq0
>>15
ああ、すまんね。一般的に使われそうだけどいらんものって意味だった。
ケトルとか不評みたいだね。ホテルでは便利だけど
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:27:11.70 ID:yI0OqR+r0
ベッドまじいらね
高反発マットレスとテーブル意外の家具いらね
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:28:20.68 ID:iIOjNqQq0
>>12
2階に住むんだけど、結局和室に布団がいいのかな?
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:28:16.63 ID:IpDsX6b/0
ベッドか布団かは収納スペースと相談
押し入れが広いなら布団にして部屋広く使えばいいし狭いならベッドにすれば下を収納スペースに使える
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:29:52.16 ID:amAthnDNO
ベッドいらないな
マットレスでいい
廃棄面倒だし場所とる
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:30:13.42 ID:IfVgztcx0
パソコン&テザリングできるスマフォがコスパ最強
コスパ悪いのは電気式のストーブ、使い捨て剃刀
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:30:27.77 ID:sHqTQXzWO
炊飯器。毎日使うのは最初だけ
電子レンジで一合炊けるやつに買い替えた
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:31:02.90 ID:DRq7fB6V0
ガスはプロパンか?都市ガスか?
それでケトルの便利さが変わる
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:32:55.20 ID:iIOjNqQq0
>>25
都市ガス
34:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:33:16.46 ID:DRq7fB6V0
>>32
じゃあケトルいらん沸かせ
26:
忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:15) :2013/03/08(金) 11:31:11.28 ID:WZCZV8OB0
床に布団も悪くないで
畳んだらコンパクトに出来るし
27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:31:24.76 ID:iIOjNqQq0
よし、ベッドはやめよう。
ソファでいいのかな?
31:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:32:13.81 ID:8TUhY6uL0
>>27
ソファとかベッド以上にいらん
コタツに座椅子でおk
38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:34:11.08 ID:iIOjNqQq0
>>31
え、まじ?
ニトリとか参考画像に必ずあるからソファとかテレビ向かいにして必需品だと思ってた。
43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:36:48.80 ID:8TUhY6uL0
>>38
そらああいうのはオサレっぽい感じにするからな
実際ソファなんか邪魔臭いだけ
28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:31:28.73 ID:+ZtPxdpU0
収納式のベッド
色々面倒で収納しなくなって結局普通のベッドになる
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:31:41.61 ID:yI0OqR+r0
布団かベッドかは好みだけど敷布団の手入れだるい
マットレスにシーツ被せるのが俺の中でコスパ最強になった洗うの楽だし
高反発は通気性いいから夏は涼しいが冬が辛いから湯たんぽなり電気毛布なりあるといい
低反発は安物だと速攻で潰れてゴミになる
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:35:49.58 ID:amAthnDNO
あーでも6畳6畳あんのか
ならベッドもソファもあってもいいかもな
60:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:41:04.85 ID:PQM6p3kG0
布団にするなら最低でも週2は干すなりたたむなり動かせよ
めんどくさいと思ったら最後、あっという間に一ヶ月敷きっぱなしでカビるぞ
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:34:06.04 ID:nkgx6hBr0
和6洋6って部屋がまずコスパ悪すぎる
一人暮らしにそんな広さ必要ない
39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:34:50.88 ID:lzniSKdwP
>>37
片方物置になるよな
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:36:00.36 ID:iIOjNqQq0
>>39
ぶっちゃけ物置でも良いと思ってる。実は漫画フィギュアも増える予定。
56:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:39:53.83 ID:8TUhY6uL0
>>41
いつか引っ越す時のこと考えると大物は増やさないのが後々楽
もう就職しててしばらくはそこに住むの確定ならいいけど、学生みたいだしな
45:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:38:20.66 ID:DSgaZdKU0
オシャレ調理器具は買っても結局普通の地味な調理器具を使うことになる
54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:39:41.20 ID:iIOjNqQq0
>>45
確かに家で使い慣れた感のあるモノの方が落ち着く気がする。
カラフルとかいらなそう
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:39:04.99 ID:rRka1GWp0
電気式焼肉プレート
○友達多くても年に何度も使わない
○例@自宅で焼肉
・事前準備の時間、材料用意の金(酒代含む)
・焼肉中の電気代
・事後の処理に費やす時間(飛んだ油臭がぁ・・・カーテン・布団はファブリーズでとれるとか情弱の言うことw
・・・あれっ、焼肉屋行った方がマシじゃね?・・・以後面倒になり焼肉は店に行くようになる
61:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:41:04.19 ID:iIOjNqQq0
>>49
鍋パ()とか友達の家でやろう。焼き肉は3kくらいで店で食べた方がいいわ。隣人にも迷惑だし
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:39:28.77 ID:pP4/f9eR0
オサレ掃除機
52:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:39:29.22 ID:yI0OqR+r0
1人暮らしを快適にするには物をどれだけ置かないか溜め込まないかが重要だと思うんだ
53:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:39:35.64 ID:IfVgztcx0
机そのものがいらない
邪魔にしかならない。椅子に座って机に向かう時間なんて4年間で30秒くらいだ
59:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:40:41.66 ID:4nWa4tbw0
セラミック包丁
ガラステーブル
71:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:43:23.14 ID:iIOjNqQq0
>>59
ガラス机はオサレ感強いし、透明で開放感も出るかと思ったんだがなー,全てまやかしだったか
76:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:44:49.93 ID:8TUhY6uL0
>>71
こまめに拭かないとすぐ汚くなってオサレどころか正反対の結果に
割れたら最悪だし
77:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:44:54.90 ID:A4uTTK8j0
>>71
81:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:45:35.03 ID:DRq7fB6V0
>>77
ぎゃあああああああああああ
63:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:41:38.64 ID:4nWa4tbw0
見た目より実用性大事
64:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:42:05.02 ID:DRq7fB6V0
物を増やさないのは大事だな
結局オサレな部屋は無駄が多い
62:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:41:34.94 ID:T2bTFrpyO
食器は一人分でよい
66:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:42:18.45 ID:yI0OqR+r0
食器も人によっては紙皿割り箸紙コップでいいな
ご飯冷凍するなら茶碗だけあればおk
67:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:42:38.97 ID:8TUhY6uL0
とりあえずニトリとかのサンプル参考にすんのやめろ
78:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:44:59.87 ID:PQM6p3kG0
逆に冷蔵庫は大きめの方がいい
よくある備え付けの1ドアでは足りないから2ドア買っとけ
84:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:45:56.94 ID:yI0OqR+r0
>>78
一人用とかのってそれこそビールと惣菜しか入らないよな…
86:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:46:19.42 ID:8TUhY6uL0
>>78
備え付けの小さい冷蔵庫とか糞の役にも立たんよな
90:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:46:59.57 ID:iIOjNqQq0
>>78
やっぱデカめが良いか。
テレビもデカいの買おうと思ってる、結構安いし36くらい突撃しようかな。
113:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:52:22.20 ID:Ct5NTDiZO
>>90
テレビはあんまデカいと良くないぞ
六畳で36なんか置いたら反対側の壁に貼り付かないと観づらいレベル
小さいテレビを遠くから見るのは慣れるけど、大きいのを近くで見るのは苦痛だぞ
82:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:45:47.33 ID:/eQ4Kzxr0
コンロもポットも電子レンジもいらん
コンビニあれば生きていけるし料理作ってくれる彼女もいないだろ
96:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:48:05.22 ID:A4uTTK8j0
>>82
電子レンジは要るだろ
冷凍食品の便利さを無視してはいかん
コンビニで済ますにしても暖める器具は必要だろ
85:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:46:12.73 ID:DSgaZdKU0
オシャレ=コスパ悪い。使い勝手悪い
こう考えておけばだいたい合ってる
87:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:46:26.85 ID:DRq7fB6V0
オサレな部屋なんて女が出来てからで遅くないから
女受けなんか狙うなよ
94:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:47:34.84 ID:iIOjNqQq0
>>87
お、おう
93:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:47:18.88 ID:DRq7fB6V0
冷凍無いとホント詰む
冷蔵庫だけは妥協しなくていい
99:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:48:28.07 ID:pP4/f9eR0
可能な限り100円ショップで揃えるといいと思うよ。
アレな品質多いけど、一人暮らし始めるなら結局手探りになるので、失敗してもダメージ少ない方が良い。
あと、白物家電や調理家電は毎年この時期に新製品が出る。
新製品は新製品ってだけでコスパが悪い。
中には去年の製品と比べて型番変えただけのものもある。
ネットで評価が出ている去年発売の型落ち品がお勧め。
104:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:50:10.03 ID:iIOjNqQq0
>>99
なるほど。
結局ニトリ&量販店でおkかな
102:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:49:16.18 ID:amAthnDNO
洗濯機冷蔵庫レンジテレビポット
こいつらは普通に買うだろ?
106:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:50:29.75 ID:8TUhY6uL0
>>102
人によってはポットいらん
常にお湯使う人なら便利だが、たまにカップラ食うくらいならヤカンのが早い
109:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:51:26.61 ID:iIOjNqQq0
ソファの上にある正方形の座布団っぽものの使い道って何?あれも邪魔・・・だよね?
124:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:54:23.34 ID:8TUhY6uL0
>>109
だからもうニトリとか気にすんな
126:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:54:43.49 ID:Ct5NTDiZO
>>109
・無いとソファーの傷みが早い
・ただの飾り
110:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:51:30.91 ID:DAEVxjP80
ソファとか取り込んだ洗濯物ぶん投げとく場所にしか使ってないわ
114:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:52:48.08 ID:8TUhY6uL0
あとタンスもいらん
服はホムセンで売ってるプラスチックの衣装ケースにぶち込め
115:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:52:54.30 ID:o9//aP330
あとガス台は2口にしとけ
自炊するなら1口だと足りなくなるぞ
119:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:53:55.85 ID:+ZtPxdpU0
そういえばプリンター全然使ってないな
最初は面白がってDVDやCDの盤面印刷してたけど
飽きて面倒くさくなってもはやマジックで書いてる
122:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:54:18.94 ID:A4uTTK8j0
俺TVは押入れの中に入れてたな
見る時は押入れを開ける
見ない時は閉めるで部屋がすっきり
131:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:55:51.59 ID:sW4a2lG20
>>122
斬新だな
155:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:59:22.45 ID:IfVgztcx0
>>122
白川郷の民宿で同じことしてたわ
客がいるときは閉めとくんだと
127:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:54:46.33 ID:iIOjNqQq0
とりあえず
家電→テレビ、レンジ、ストーブ、空気清浄機(個人的に必要)、PS3(トルネ付き)
家具→布団、絨毯、机、アイロン、棚
こんなもんでいいか
132:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:55:59.63 ID:yI0OqR+r0
>>127
絨毯いらないスリッパでいい
144:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:57:12.87 ID:DRq7fB6V0
>>127
身の回りの小物→100斤
163:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:00:27.17 ID:pP4/f9eR0
>>127
ストーブって何処に住むんだ?
あと、洗濯機、冷蔵庫、掃除機は?
173:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:02:49.44 ID:iIOjNqQq0
>>163
完全に忘れてた。洗濯機、冷蔵庫、掃除機追加で。
そうだ、すまんがおまえら洗濯機、掃除機ってどんなのがいいんだ?
182:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:04:57.39 ID:PQM6p3kG0
>>173
そのうち洗濯物干すのがめんどくさくなるから乾燥機能付きの洗濯機がいいよ
ガンガンに縮むけど
192:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:07:44.01 ID:Ct5NTDiZO
>>173
掃除機は無くても意外と困らない
収納スペース食うから縦型のが良いな
非力だが充電式のハンディクリーナー+ホウキでもイケる
ダイソンは素晴らしいがダイソンモドキの竜巻式は糞だから注意な
洗濯機は斜めドラムはくそデカイから止めとけ
202:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:10:23.86 ID:A4uTTK8j0
>>173
お前がどの程度、掃除好きかによる
面倒くさがりなら二部屋程度ならこれで十分
小さくて場所取らないし
ゴミパックいらないから買いにいく手間省けて楽w
TWINBIRD サイクロンスティック型クリーナー ホワイト TC-E117W
TWINBIRD サイクロンスティック型クリーナー ホワイト TC-E117W
205:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:11:08.73 ID:iIOjNqQq0
>>202
ああ、そんな感じで十分か
219:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:16:28.51 ID:KgizLDLS0
>>202
俺も最初こんなのにしようと店頭で物色してたが
吸い込み口が糞小さいのが多いから実際に見たほうがいいぞ
189:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:06:53.67 ID:iIOjNqQq0
T字型の掃除機ってどうなの?今実家で普通の昔からあるようなの使ってるけど
195:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:08:41.74 ID:8TUhY6uL0
>>189
普通のでいいよ
そんな広いスペース掃除するわけじゃないし
129:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:55:11.02 ID:DRq7fB6V0
ニトリ好き過ぎだろう
いやいいけどさ
143:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:57:12.12 ID:iIOjNqQq0
>>129
たまたま手元に今日入ってきたニトリの広告がある。
134:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:56:17.58 ID:amAthnDNO
ストーブは微妙
どこ住みなの
151:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:58:49.59 ID:iIOjNqQq0
>>134
東北の上の方になりそう。まだ確定ではない
162:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:00:08.00 ID:8TUhY6uL0
>>151
石油ファンヒーターないと死ぬぞ
あと物干しスタンドも買わないと冬外に洗濯物干せなくて詰む
142:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:57:10.47 ID:+UCJdoTMO
洋服の収納にプラスチックの収納ケース
クローゼットが備え付けじゃないならそれも
147:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:57:59.61 ID:Calh1UfOO
とにかく収納収納収納
149:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:58:10.92 ID:DSgaZdKU0
メタルラックを使うなら洗濯物関係ぐらいだな
他の用途だと500円のカラーボックスにも劣る
152:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:58:49.59 ID:+UCJdoTMO
食器→パン祭りで地道に集める
161:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:00:07.11 ID:A4uTTK8j0
>>152
俺はローソンでリラックマ皿&マグカップ集めてるわ
小皿とか全く買う必要なくなるよなw
167:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:01:22.15 ID:iIOjNqQq0
>>161
やってみようかな。コンビニ生活続きそうだけど
181:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:04:31.40 ID:A4uTTK8j0
>>167
ローソンで集めるならポンタカード作れよ
カードあると必要な点数が30点→25点に減るから
165:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:00:57.88 ID:3xVLtbAn0
マジレスすると最低限の日用品だけ揃えておいて
後は必要になってからその時買えばいい
分からない内からあれもこれも揃えようとすると邪魔になったりするし
必要ないと思ってた物が欲しくなったりするもんだ
141:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:56:51.13 ID:yI0OqR+r0
メタルラックは核爆発並の地雷
148:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:57:59.47 ID:nkgx6hBr0
>>141
一ヶ月で殺意を覚えるよな
158:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:59:36.93 ID:yI0OqR+r0
>>148
ゴミすぎて不法投棄するか迷ったレベル
169:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:01:54.56 ID:HZ8LMjfu0
メタルラックはなんで駄目?
190:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:06:58.26 ID:yI0OqR+r0
>>169
高い
金属の光沢のせいで存在感MAX
置けるものが限定される(普通の棚でも穴あけるなりで対処できる)
埃がそれぞれの棒に付くから丁寧に一本ずつ拭かないとだめかなり手間取る
172:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:02:17.40 ID:Ct5NTDiZO
ストーブなんかは灯油系NGのところもあるから確認しろよ
180:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:04:12.34 ID:8TUhY6uL0
>>172
東北なら大丈夫だろ
東北でそんな物件あったら誰も住まん
207:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:11:51.45 ID:Ct5NTDiZO
>>180
まあそうだろうけどな
確認は大事だよ
183:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:05:39.69 ID:A4uTTK8j0
>>172
灯油ストーブNGだったとしても
そんなの使ってるかどうか確認のしようがなくね?
207:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:11:51.45 ID:Ct5NTDiZO
>>183
“注意書きや禁止事項は不注意な先輩の血で書いてある”
ということを覚えておいた方が良い
換気の関係で一酸化炭素中毒になったりとかするし
130:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:55:28.06 ID:hrYRiqUq0
スーツとかシャツどこに掛けんだよ
137:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:56:33.14 ID:8TUhY6uL0
>>130
カーテンレール
143:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:57:12.12 ID:iIOjNqQq0
>>130
名前わからんが、山型になってるハンガー掛けもかう。
177:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:03:28.46 ID:pNWNrwee0
押入れぐらいはあるんだろ?
179:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:04:06.08 ID:iIOjNqQq0
>>177
2つ部屋毎に
184:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:05:47.70 ID:pNWNrwee0
>>179
じゃあ押入れの中に突っ張り棒付けてつるしとけばいいよ
187:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:06:36.33 ID:DRq7fB6V0
掃除機は好みの問題じゃね
充電式で紙パックいらないの使ってるけど
掃除の途中で充電切れるといらいらする
201:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:09:57.08 ID:PQM6p3kG0
>>187
俺も最初充電式のクリーナー使ってたけど使いたい時に充電切れるのがウザくてコード式に変えたわ
掃除は気分のってる時にやれないとズルズル先延ばしになっちゃうしな
194:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:08:08.52 ID:iIOjNqQq0
ドラム式は勧められないんだがやっぱ最悪かな。
203:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:10:27.41 ID:8TUhY6uL0
>>194
値段も高いしデカいし
一人分だけしか洗わないんだから正直こだわる必要ない
198:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:08:59.47 ID:DRq7fB6V0
ドラム式はまず値段が…
204:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:10:32.98 ID:iIOjNqQq0
ドラム高かったw
普通の3万くらいのにするわ
211:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:14:37.29 ID:8TUhY6uL0
掃除機や洗濯機は初っ端からあれこれ決めるよりもとりあえず間に合わせで普通の買えばいいと思う
実際使ってみて、どうしても不便だと思ったら買い換えればいい
多分そこまで不便は感じないと思うし
224:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:17:32.22 ID:zTSI50dK0
電子レンジでパスタできるやつは?
228:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:19:36.65 ID:yI0OqR+r0
>>224
ぎとぎとでまずい
きちんと茹でた方がやっぱうまい
229:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:19:39.53 ID:Ct5NTDiZO
>>224
ひとり分なら重宝するよ
ただし蓋の使い方は間違えない様に
湯切りの時だけだからな蓋を使うのは
238:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:22:36.19 ID:PQM6p3kG0
パスタは沸騰した後火止めて茹で時間+1分放置で茹で上がると聞いたがマジか?
243:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:24:18.47 ID:CxTpRQDF0
>>238
マジ
2、3分くらい余裕
ゆで卵もその方法でいける
247:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:25:43.83 ID:Ct5NTDiZO
>>238
東北じゃ冬は無理じゃねえかな
あと火を止めてるから良いかって油断してうっかり忘れてデロデロになる予感
244:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:24:21.69 ID:5RmAtRZCO
本入れるのはメタルラックより本棚の方がいいのか?
本棚仕切りが多くて入らなさそうな気がするんだよな
255:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:28:42.85 ID:+IHPN90d0
>>244
カラーボックスでも買っとけks
288:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:38:04.47 ID:5RmAtRZCO
>>255
そうか
耐久性と量を考えて再考するか
メタルラックはオーバースペックな気もしてたんだ
床の耐久性もあるしな
252:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:27:27.88 ID:K0GRT1BO0
そういえば布団とベッドってどっちがいいんだろな
253:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:27:59.34 ID:pNWNrwee0
>>252
床による
261:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:29:23.69 ID:8TUhY6uL0
>>252
個人的には布団
ベッドはよく下に収納スペースあるって言われるけど、正直大したスペースないし
ロフトベッドは地雷中の地雷だしな
262:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:29:39.68 ID:DSgaZdKU0
>>252
ベッドはベッドで便利だよ
衣装ケースをベッドの下に収納すれば寝るのに使うスペースも収納スペースになるし
布団敷くにしても結局布団敷くスペースを確保しないことには寝れないんだからベッドが特別スペース圧迫するというわけでもない
272:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:33:08.59 ID:pP4/f9eR0
>>252
布団をこたつに差し込むと捗りすぎて本当に何も出来なくなる。
あと、フローリング+布団は本当に危険であっというまに寝汗で布団がカビる。
ふーん・・・ぐらいで聞き流すだろうけど、後で後悔してから思い出せwwww
カビといえば思い出したけど、風呂は自分が入るとき以外は常に換気扇回しておくとカビにくい。
282:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:36:23.26 ID:+UCJdoTMO
ホットカーペット+布団で擬似こたつ
絨毯買う必要もなくなる
292:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:39:22.63 ID:zTSI50dK0
>>282
布団も使わなくなる
302:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:42:53.46 ID:PpLPR7HtP
東北ならコタツ+寝袋が最強
279:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 12:35:17.24 ID:8TUhY6uL0
場所にもよるが、東北なら念のため長靴は持っておいた方がいい
これからはまず必要ないが、ドカ雪降った時普通の靴だと死ねる
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/08(金) 11:26:30.82 ID:1sGdgwjm0
カーチャンが一番コスパいい
おすすめサイト様
めちゃくちゃ便利だわアホが